「北風と太陽」の世界

かの有名な「北風と太陽」のお話。

 

昔から人は、とてもシンプルだけれど、

人間の心の本質をとらえたこの深い話を思い出しては、

いつの間にか忘れてしまう、

そんなことを繰り返しているのかもしれません。

 

 

北風は、

風をビュービュー吹かせて

旅人の服を脱がせようと試みますが、

旅人はより一層寒さに震えて服にしがみつき

一向に脱がせることができず・・

 

一方、太陽は、

自らのあたたかな光を発し続けることで、

旅人をあたため、

旅人は自然と服を脱ぎたい気持ちになり、

自ら服を脱ぐことになります。

 

 

学校や会社など、これまでの社会においては

「北風を吹かせる」ことが主流でした。

 

 

ルールや制度、規律というものを重んじ、

社会的地位が上の者がこれに従うように指示をし、

下の者が従順に従う、

 

指示に従わない者がいれば、

厳重注意や、場合によっては罰則を与えるなどして、

恐れや罪悪感を与え、

何かをするにつけ、いつも辺りの様子を伺い、

失敗しないように注意を払って

対応する・・

 

そんな「北風コントロール」に基づいた

社会が、学校なり会社なり、その他大小問わず

多くのコミュニティにて展開されてきたように

思います。

 

 

それが当たり前だったし、

今でも、そのような世界しかない

と思っている人も多いかもしれません。

 

禅(ZEN)でいうところの、

「自我(エゴ)をベースとした恐れの世界」

=北風コントロールの世界

といっても良いでしょう。

 

この世界では、

旅人だけでなく、

北風も恐れに基づいています。

北風は、外側をコントロールすることによって、

秩序が保たれて、なんとか安心が得られると思っているし、

自身の価値や力を証明できると思っているから。

 

裏返して言えば、

今の状態では、

安心を得られずに恐れや不安を抱いているし、

今の状態ではダメだと思っているし、

力のなさを感じている(だから外側に証明したい)

ということです。

 

北風も旅人も、みんな恐れという城壁の中で

生きています。

 

 

一方で、太陽は、旅人の思いを尊重しています。

 

太陽は別に、旅人に服を無理やり脱がせようとは

思っていません。

 

太陽は愛そのものであり、恐れがないので、

旅人の今の状態をそのまま受け入れています。

(脱いでも脱がなくても、どっちだっていいよ、という

心境です。)

 

太陽自身の中で常に自家発電している

あたたかな光(愛)が、自然に漏れ出し、

いつも辺り一体を大きく照らしています。

 

その光(愛)のエネルギーが大きければ大きいほどに

より辺りを照らし、

旅人をあたためていきます。

 

旅人は、太陽のあたたかな愛の光によって、

服(という恐れで自身を小さく見積もっていた勘違いの自分)を

脱ぎ捨て、

太陽と同じように、本来の自身の光を思い出した

のかもしれません。

 

恐れからの対応は、恐れを引き寄せ、

愛からの対応は、愛を引き寄せる。

 

全ては本来、(目にみえる物質含め)エネルギーから

成り立っているこの自然界の仕組みです。

 

そして、北風が悪いのではありません。

 

北風も、自身の中にある太陽の光を

すっかり忘れてしまっただけで、

もうすでに、その光の中にいます。

 

恐れの世界も単なる一側面であり、

太陽が暖かく照らす愛に満ちた世界も同じ

時空間に存在しています。

 

ただ、これまでの習慣で、

すっかり恐れに「フォーカス」しているので、

その光が見えなくなってしまっただけ。

 

北風自身も、長い間、北風をビュービューと吹かせること

は、疲れるし、恐れや心配などで

あまりいい気分ではないし、

時に旅人からも疎まれて、正直しんどいのではないでしょうか。

 

 

本来の、太陽である自分を思い出していくには、

とてもシンプルですが

今、いい気分でいるか

今、安心と幸せの感覚に包まれているか

です。

 

そこにいつも戻る、と心の内で決意するだけです。

 

今、安心と幸せを「感じている」とき、

すでに自身が恐れから解放され、愛の光の中にいます。

 

その光で辺りを照らすとき、

真に安心と幸せに満ちた世界が訪れるでしょう。

 

なぜだか、昔から好きだった、「北風と太陽」の話が

ふっと浮かびましたので、流れのままに書いてみました。

 

今日の東京は、太陽のあたたかな光に照らされて、

ポカポカと心地よいひとときが続いています。

 

それでは今日も一日、ウェルビーイングなひとときを

お過ごしください^^

 

はなみ ゆうか

 

 

本来の幸せな社会とは

年度が変わり、学校や会社も新しいスタートをきっていますが、

いかがお過ごしでしょうか。

 

先月末の年度終わりに、

私がいつも一緒にお仕事をさせていただいている会社の社長さんが

任期で退任することになり、

その場にたまたま居合わせたこともあって、

社員の向けた退任のご挨拶を一緒に聴けたのですが、

その際のご挨拶の中で、

「楽しむ」という言葉を何度も繰り返されていらっしゃったのが

とても印象的でした。

 

どんな小さな仕事にも、その中に楽しさを感じること

何よりも自身の人生なのだから、

日々楽しく仕事に取り組み、仕事以外でも日々楽しいなと感じる時間を増やしていくこと、

その楽しさが、本当の意味でお客さんや社会に貢献していくことにつながるのだ、ということ・・等等

 

「明日のために一生懸命頑張る」「未来をより良くするために今を我慢する」という、

バリバリ世代の方からそのようなお言葉を聴いたときに、

なんだか時代の大きな転換をものすごく身近に感じた瞬間でした。

 

これまでの社会では、

学校でも仕事においても

知識や論理や計算といった左脳的思考を重視してきて、

感覚や感性といった、私たちが本来幸せを感じる右脳的な機能を軽視してきたように思います。

 

本来、私たち人間にとって一番大切な

「今ここの幸せを感じる心」や「自らの幸せを育む心」が

だいぶ置き去りにされてきてしまったように思うのです。

 

いつも今は満たされなさを感じながら、

いつ来るかもわからない未来の幸せ、未来の安心(という幻想)のために、

今を犠牲にし、今楽しむことを無意識に拒絶し(それを罪悪感という感覚で感じ)、

あれこれ忙しく日々が過ぎ去っていく・・

 

それが当たり前のように、ほぼ共通の観念として、

私たちの人生に染み付いていたのが

これまでの時代であったように思います。

 

「忙しい」の「忙」は、心を亡くすと書きますが、

まさに言い得て妙ですね。

 

私は普段、さまざまな企業さんの「健康経営(企業の社員の皆さんの心身の健康増進を会社全体として推進する経営的な取り組み)」

をサポートするお仕事をさせていただいているのですが、

ここで様々に発生している問題の根本には、

「楽しさや愛、幸せ」といった、私たち人間の本質である

「純粋な心」を置き去りにしてしまったことにあると

常々感じています。

 

ですが、知識や論理といったものは

あくまで心を表現していくための道具なのだから、

本来、「幸せなあり方(心)」をベースに、

知識や論理などの「道具」を「使っていく」

ことが大事なのではないでしょうか。

 

どんな人も、いつも幸せを感じていたい、

それは人類共通です。

 

社会の仕組みもルールも、日々の私たちの社会的な活動も全て、

幸せに生きるために生み出されたものが

 

いつの間にか、それらに縛られて窮屈に感じるという・・

 

そんな本末転倒な状態のひずみが、

会社や学校など、いたるところで顕在化するようになりました。

 

それは、一見苦しいことに見えると思いますが、

時代の大きな転換期において、

私たち一人ひとりが自身や人生を見つめ直す、

とても良いチャンスにもなっていると感じます。

 

一人ひとりが、これまで無意識に使ってきた

「犠牲感」や「べき思考」、

今のままではだめだといった「罪悪感」を手放して、

「安心や楽しさや幸せ」といった本来私たちが兼ね備えている

「純粋な意識」の中で日々の暮らしを生きはじめたとき、

社会も本来の機能を発揮した

幸せな社会になるのではないか、と

思います。

 

今日1日、いや、今この瞬間に、どんな幸せを感じていますか、

どんな喜びを感じますか。

どんなに小さなことでも良いので、

探してみましょう。

どんな状況であれ、

その視点で見ようとすれば、必ず見つかります。

 

それでは今日も、それぞれにウェルビーイングな週末の続きをお過ごしください。

 

はなみ ゆうか

 

 

 

 

 

何者でもない、本当の自分に還ろう

先日、学生時代の友人と久しぶりに再会。

 

みんなそれぞれ大人になり、それぞれの人生があるけど、

話しているうちに、学生時代に戻ったような気分になり、

 

「あぁ、みんなの元々のキャラって変わらないな〜」

 

となんだかホッとする気持ちと、嬉しい、楽しい、面白い、

という気持ちが混在したのでした。

 

私たちは、

社会の肩書きや役割、それらをいったん全部脱ぎ捨てて、

素の状態に戻ったときに、

最もリラックスするし、純粋に楽しいし、心地よく幸せな気持ちを

感じます。

それぞれに被っていた社会的な仮面をいったん脱ぎ捨てて、

素に戻ると、それぞれの個性が際立つのがまた面白いですね。

 

なぜ多くの人たちが、

会社や学校、家庭、その他様々なコミュニティの中で窮屈さを感じ、ストレスを感じるのだろうと思いを馳せるとき、

 

実は頭の中でのイメージでしかない

「社会の中でのこうあるべき」像に囚われてしまい、

その像と本来の自分とのギャップが大きければ大きいほど、

その被っている仮面にギューっと窮屈を感じる

ようにできていると思うんですね。

 

「幸せ」というものにすら

社会用の「あるべき理想」を知らずのうちに掲げてしまい、

そういった「あるべき幸せ」を追い求めるとき、とっても窮屈だし、息苦しい…

 

そう感じている人も多いんじゃないでしょうか。

 

社会用の「あるべき理想」とは、たとえば、

成功しなきゃ、認められなきゃ、優秀にならなきゃ、いいパートナーを見つけなきゃ、いい夫、いい妻でいなきゃ、いい子に育てなきゃ、人から好かれなきゃ、稼がなきゃ、健康でいなきゃ、

などですが、

 

まるで何かを掴まないと、今のままじゃだめだと

常に自分を裁いているようなもの。

 

誰が決めたんだかわからないその理想像のために

常に自分を酷使していたら、そりゃ疲れてしまいます。

 

でも、そんな理想像を追いかけるのをやめて、

飾らず素の状態でいるときが、

実はいちばんピュアな魅力に溢れ、なにより健全で幸せ

なんじゃないでしょうか。

 

たとえば

動物の愛らしさや、自然を美しいと無条件に感じるのは、

それらがただ素で生きていて、作為がないから。

 

そして、

自分に理想を求めないと、他者にも理想の姿を求めなくなり、

人間関係もとってもラクに楽しいものになります。

 

自分にも相手にも、ありのままを許したときに、

本当の意味で自由になるのですね。

 

いまにない理想を追い求めるのは、

無意識的に、

いまではまだ足りない、いまじゃだめだと思っているからです。

 

でもそれは大いなる勘違い!

 

だって、

何者でもない、そのまんまのあなたが素晴らしいのだから。

ただ、存在しているだけで、素晴らしいんです。

だって、あなたが存在しなければ、

この絶対的バランスで成り立っている自然(宇宙)は、

消滅してしまうのだから。

この世のありとあらゆるすべては

すでに完璧なバランスで成り立っていて、

毎瞬これしかないんです。

 

逆説的だけど、

幸せを追い求めるのをやめるとき、本当の幸せが訪れます。

自然の流れと同じように、人生も大いなる流れに身を任せ、

目の前に来たものの中に幸せをみつけるとき、

本当の意味での深い安らぎや愛を感じるでしょう。

 

さぁ、いったん仮面を脱いで、解き放って、素に戻ろう!

 

還れる場所(本当の自分)がわかると、

また日常の社会的な暮らしの中で必要性にせまられて

仮面を被っても

内側はとても楽だし、いつも穏やかな安心の中に

居られるようになります。

 

そのために、

まずは自分の内側をじっくり見つめ、

「このままじゃだめだ」「こうしなきゃ、ああしなきゃ」という思いをひとつひとつ丁寧に調べて、

それが認識できたら、

その認識を溶かしてしまいましょう。

 

やり方は色々ありますが、

また瞑想会やワークショップなどで順次お伝えしていきたいと思います。

 

今日は、東京は美しい春の青空が広がっています。

桜はもうそろそろ終わりですが、

週末はそんな名残惜しい桜並木をゆっくりお散歩してみようと

思います。

 

 

それでは本日も、ウェルビーイングな1日をお過ごしください^^

 

はなみ ゆうか

 

 

PAGE TOP